ポストイットとラインマーカー

わなび学生による漫画、アニメ、日常中心の覚書ブログ。短歌も1日1首載せています

11/17(日)①人間の形してるんだ

私は最寄り駅から寝ぼけまなこをこすりこすり、家路をとぼとぼ歩いていた。

休日にも関わらず早朝から1日アルバイトを入れたため、身体はもう限界で、いつも以上に周りを眺める余裕が無い。下を向いて黙々と歩く

そんな霞のかかった意識に神が喝を入れようとしたのか。突然、驚きを含んだ低い声が耳に入ってきた



「人間の形してるんだ」

えっ、私は耳を疑った。声は前方から聞こえた。見ると、5、6m先に男女と少女の組み合わせが。仲睦まじい様子を見ると、家族だろうか

声からして、恐らく先の言葉は男性が発したものだと思う。そんな大きな声で「人間の形してるんだ」って驚く程の「人間の形」をしたものってなんなんだろう



俄然元気が出てきた私は、丸めた背中をしゃんとし、もっと近くで話を聞くために追いつくよう、抜きすぎぬよう気をつけながら徐々に歩調を早める

女性が頷いた後何か言っている。
「しゃっくりするんだって」
と聞き取れた

どうやら、その「人間の形」をしたものはしゃっくりをするらしい。しゃっくりするって事は生き物なのか。犬もしゃっくりするらしいしな、何だろう



しかし、そこまでの私の思考は思わぬ人物によって中断された。それまで女性と手をつなぐ事に熱心だった少女が無邪気な声で

「ひゃっくりするの?」

と言ったからだ



なんという素晴らしいセンスだ、私は打ち震えた。

「ひゃっくり」、「ひゃっこい」と同じくらい語感が可愛い。予期せぬ時に出てしまうしゃっくりへの、しゃっくりをするその人自身の驚きをも「ひゃっ」という語感に含んでいるではないか

友達が皆「ひゃっくり」って言うの、だから私も使うの、と少女は男女に説明していた。成る程、それではその友達が間違っているんだよ、と彼ら



ああ、違うよ。そう私は言いたい。本当はその友達の事を褒めてあげなければならない

良い言葉じゃないか「ひゃっくり」。もしかしたら、方言や単純な言い間違いかもしれないけれど、とっても綺麗で面白い言葉だ。

少なくとも私としては、全然「しゃっくり」に劣らない、凌駕する語感を持った言葉だと思うよ。その言葉と、友達を大事にしてあげて。思うけど、勿論口には出来ない



そのまま3人の話は別の話題に変わってしまった。興奮していた私も我にかえる、そう言えば「人間の形」をしたものの正体を聞き取れなかった

でも、これ以上知らない人の会話を盗み聞きするのは失礼だし、何より品が無い。後ろを歩き続けて気持ち悪がられたら困るし、もう帰ろう

私は下を向いて歩調を早め、彼らを追い抜いた。背後から楽しそうな話し声が追いかけてくる。そのあまりに楽しそうな音に惹かれて、一度だけ振りかえる。



そして、答えを知った

女性は左手をお腹の上に置いていた、慈しむように

思わず少しにやけた。よく考えたら分かる事だわな。そうかそうか



早く人間になって出てこいよ、案外楽しいぞ外は




追伸

「ひゃっくり」は東京の下町方言説があるみたいですね。

ただ、こういう記事もあってよく分からないです。

きちんと図書館で調べてみるべきかな